伝統工芸探訪 第10回 『大島紬』【鹿児島】

産地/鹿児島県奄美大島

鹿児島県・奄美大島発祥の「大島紬」。大島紬は約1300年前から伝わる織物で世界三大織物に数えられています。30以上もの工程を経て生み出される光沢のあるしなやかな地風が特徴で、着るほどに味わいを醸す絹織物です。本特集では、卓越した技術を継承する伝統工芸士や大島紬の未来のため革新的な取り組みをされる創り手の方々にインタビュー。大島紬の奥深い魅力に迫ります。

この記事でわかること

鹿児島県奄美大島で大島紬の泥染めを行う金井工芸の金井一人さん/Mr. Kazuto Kanai of Kanai Kogei, who dyes Oshima Tsumugi silk in the mud on Amami Oshima Island in Kagoshima Prefecture

鹿児島県奄美大島で大島紬の織りを行う「本場奄美大島紬技術専門学院」の伊勢勝義さん|Katsuyoshi Ise of the Honba Amami Oshima Tsumugi Technical College, who weaves Oshima Tsumugi silk on Amami Oshima, Kagoshima Prefecture

鹿児島県奄美大島で大島紬のモダンな作品をつくる「きょらさ」の漆原かおりさん|Kaori Urushibara of "Kyorasa" creates modern Oshima Tsumugi silk works on Amami Oshima, Kagoshima Prefecture.

鹿児島県奄美大島で自ら育てた蚕の絹糸で美しい大島紬をつくる「みなみ紬」の南修郎さん|Minami Shuro of Minami Tsumugi creates beautiful Oshima Tsumugi silk using silk thread from silkworms he raises himself on Amami Oshima Island in Kagoshima Prefecture.

鹿児島県奄美大島で独自の意匠の大島紬「白波大島」を作る「あま美屋」の城幸雄さん|Mr. Yukio Shiro of "Amamiya" produces the uniquely designed Oshima Tsumugi "Shiranami Oshima" on Amami Oshima Island in Kagoshima Prefecture.

関連記事:「日本の染め・織り事典/本場奄美大島紬(鹿児島県)」

関連記事

  1. 伝統工芸探訪 第8回『輪奈ビロード』【滋賀】

  2. 世界に誇る美の逸品 vol.3『伊と幸』【京都】

  3. 京都の型友禅の吉江染工場の代表

    伝統工芸探訪 第7回『京友禅(型友禅)』【京都】

  4. 世界に誇る美の逸品 vol.5『工芸染匠 成謙』【京都】

  5. 世界に誇る美の逸品 vol.1『黄櫨染/奥田祐斎』【京都】

  6. 大島紬特集 「金井工芸」金井 一人さん