インタビュー
全ての読み物記事のアーカイブです。日本全国の染めと織りを今に伝える工芸士の方へのインタビュー「伝統工芸探訪」、着物文化を今に伝える老舗呉服店のインタビュー「名門をゆく」、古来の技法で美しい作品を創作している工房やメーカーのインタビュー「美の逸品」をお楽しみください。
-
伝統工芸探訪 第6回 『米沢織』<山形>
「米沢織」と一言でいっても織元によって特徴は様々。そこで織元7軒の魅力に迫って大特集。多様な染めと織りに魅せられる美…
-
伝統工芸探訪 第5回 『加賀友禅』<石川>
日本の自然美を染めで写実的に表現し、落ち着いた趣をもつ加賀友禅。その魅力を“現代の名工”でもある加賀友禅作家の奥田勝将…
-
名門をゆく 第3回 『京ごふく ゑり善』 <京都>
京都で430年もの歴史をもつ老舗呉服店「ゑり善」。多くの着物愛好家に支持されている名店の歴史と魅力について、代表の亀井彬…
-
伝統工芸探訪 第4回『牛首紬』<石川>
絹の上品な光沢と野趣に富んだ節が素朴な美しさを醸し出す牛首紬。石川県白山市にある「白山工房」で、熟練の手仕事によって…
-
世界に誇る美の逸品 vol.1『黄櫨染/奥田祐斎』<京都>
天皇家に伝わる染めゆえ、その染色法は門外不出。しかし1990年、京都の染色作家・奥田祐斎さんが、その謎を解き明かし再現に…
-
伝統工芸探訪 第3回『大和絣』<奈良>
奈良県の伝統織物で、60年前に完全に姿を消した大和絣。それを奈良県在住の若き染織家・亀山知彦さんが復元。その道のりと大…
-
伝統工芸探訪 第2回 『東京手描友禅』<東京>
日本三大友禅のひとつ東京手描友禅。江戸の町人文化を背景に独自の色合いや柄で伝統を紡いできたその魅力を探ります。
-
名門をゆく 第2回 『白瀧呉服店』 <東京>
1853年創業の「白瀧呉服店」。地元の方々だけではなく、全国から相談が寄せられている信頼の商いについて5代目店主・白瀧佐…
-
名門をゆく 第1回 『吉澤織物』 <新潟>
十日町で270余年、伝統の継承と技術の革新を追求している「吉澤織物」。全国でも有数の織りと染めの総合メーカーとしてトップ…
-
伝統工芸探訪 第1回 『十日町明石ちぢみ』<新潟>
さらっとしたシボを備えた涼やかな地風と上品な透け感。暑さを感じる季節になると纏いたくなるのが「十日町明石ちぢみ」です