塩沢紬
読み・しおざわつむぎ
産地・新潟県南魚沼市
新潟県南魚沼市で織られる織物。奈良時代から織られてきた越後上布が、江戸時代中頃に技術を応用して誕生したのが塩沢紬といわれています。経糸に生糸、玉糸を用い、緯糸に真綿の手紡糸、生糸を用いて織られたもので、真綿ならではの柔らかさと光沢が魅力です。塩沢紬の特徴は、経糸と緯糸の絣を合わせて作り出されるとても細かい「蚊絣」や「十字絣」「亀甲絣」などの絣模様にあります。1975年に国の伝統的工芸品に指定されました。同じく越後上布の技術を取り入れて作られた織物には、シボが特徴で「塩沢お召し」とも呼ばれる「本塩沢」や、夏向きに改良した透け感のある「夏塩沢」などがあります。