片貝木綿/新潟県

片貝木綿

読み・かたかいもめん
産地・新潟県小千谷市

小千谷市の片貝町で織られている木綿織物。1751年当時、鍛治・大工・染物が栄える江戸幕府直下の領地“天領”として賑わっていたこの地域で、初代・松井仁助が藍染めを始めたことが、この地に根付く藍染めの始まりであり、片貝木綿誕生の重要な中核となりました。片貝木綿は主に「単糸」と言われる1本の糸で織りあげていきます。単糸は糸の太さにムラがありますが、撚りが甘い状態のため、空気をふくみ、ふっくらと織り上がります。太さの違う経糸が規則的に並んでいるので、さらりとした着心地で、洗えば洗うほど、糸自体が元の状態に戻ろうとする力が働くため、型崩れしにくく、シワになりにくい良さもあります。無地・縞・格子といったシンプルな柄が多いのも特徴です。