日本全国の染め・織りの工房のインタビューや、歴史ある老舗呉服店のご紹介、着物を纏ってお出かけしたいスポットなど、”着物を楽しむ”ための情報が満載!
薩摩絣読み・さつまがすり産地・宮崎県都城市薩摩絣は大島紬とほぼ同じ工程で制作されている綿織物。渋い味わいと精巧な絣模様が特徴的です。高級な着物を着…
続きを読む
信州手描友禅読み・しんしゅうてがきゆうぜん産地・長野県信州手描友禅は、自然界に自生する植物を染色したもので、「信州草木染め友禅」ともいわれています…
信州紬読み・しんしゅうつむぎ産地・長野県信州紬とは、長野県全域で生産される絹織物の総称で、生産される地域によって「松本紬」「上田紬」「山繭紬」「飯…
丹後ちりめん読み・たんごちりめん産地・京都府丹後地方丹後ちりめんとは、京都府の丹後地方で生産されている絹織物。生地全面に細かい凸凹状の独特のシボを…
藤布読み・ふじふ産地・京都府丹後地方藤布は、京都府の丹後地方で生産されている藤の蔓を細く剥いで糸を作り織り上げた織物。藤布は日本の古代織物のひとつ…
京鹿の子絞読み・きょうかのこしぼり産地・京都府京鹿の子絞は、京都で生産されている絞り染めの技法です。絞り染めは、日本にお括(くく)りの模様が子鹿の…
京小紋読み・きょうこもん産地・京都府京都市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市他京小紋とは、型紙を用いて染められている、はんなりと雅やかな雰囲気をもつ…
京友禅読み・きょうゆうぜん産地・京都府京都市、宇治市、亀岡市、城陽市、向日市金銀箔や刺繍が用いられ、多色で優美なデザインが特徴の友禅染。「加賀友禅…
西陣織読み・にしじんおり産地・京都府京都市西陣織(にしじんおり)は京都府京都市の西陣地域で生産されている日本を代表する絹織物です。西陣とは京都の北…
十日町友禅読み|とおかまちゆうぜん産地|新潟県十日町市織りの着物の産地として栄えた新潟県十日町が、昭和30年代に京都の友禅染の技法を導入し、生産を始…
十日町絣読み・とおかまちかすり産地・新潟県十日町市、中魚沼郡津南町伝統的な越後縮(麻織物)の技法を受け継ぎ、19世紀中頃に応用して誕生した絹織物です…
十日町明石ちぢみ読み・とおかまちあかしちぢみ産地・新潟県十日町市蝉の翅(せみのはね)に例えられるほど薄地で張りのある布地と、清涼感のある肌触りが特…