日本全国の染め・織りの工房のインタビューや、歴史ある老舗呉服店のご紹介、着物を纏ってお出かけしたいスポットなど、”着物を楽しむ”ための情報が満載!
多摩織読み・たまおり産地・東京都八王子市多摩織は、かつて桑の都と呼ばれた八王子でつくられている織物です。かつて八王子は、養蚕と製糸、織物業の一大産…
続きを読む
村山大島紬読み・むらやまおおしまつむぎ産地・東京都武蔵村山市村山大島紬は、生糸を用いた織物で、青みがかった灰色の色味で、藍や独特の赤を用いたモダン…
本場黄八丈読み・ほんばきはちじょう産地・東京都八丈島豊かな自然に恵まれた島に自生、あるいは栽培された草木のみを使って染色する絹織物。光沢のあるしな…
東京染小紋読み・とうきょうそめこもん産地・東京都東京で染められている型染の小紋。繊細で上品な伝統柄による単色染めの「江戸小紋」と、型紙を何枚も使っ…
所沢絣読み・ところざわかすり産地・埼玉県所沢市所沢絣は、武蔵村山市付近から所沢市西部にまたがる狭山丘陵において生産されていた木綿の絣です。江戸時代…
谷和原木綿読み・やわらもめん産地・茨城県筑波郡谷和原村谷和原木綿とは、茨城県に伝わる正藍染の縞木綿。もとは紺無地の織物で農作業着として用いられてい…
石下紬読み・いしげつむぎ産地・茨城県結城郡石下町 石下紬は、茨城県の鬼怒川沿いの地域で生産される絹織物です。緯糸を綿で、結城紬と同じく真綿を原料に…
結城紬読み・ゆうきつむぎ産地・茨城県結城市結城紬は茨城県を産地とする、真綿から人の手で糸を紡ぐことで、空気を多く含み、暖かい心地よさが特徴の高級絹…
真岡木綿読み・まおかもめん産地・栃木県真岡市真岡木綿は、江戸時代から現代に受け継ぐ木綿織物。ひとつひとつ手作業で丹精を込めた真岡木綿は、独特の風合…
足利銘仙読み・あしかがめいせん産地・栃木県足利市足利銘仙は、栃木県の足利で生産される絹を素材とした、絣(かすり)と呼ばれる手法を用いた先染めの平織…
伊勢崎絣読み・いせさきかすり産地・群馬県伊勢崎市、太田市伊勢崎絣は、先染め糸の織物である丈夫さや色持ちのよさを特徴とし、使うほどに絣の模様や光沢に…
栃尾紬読み・とちおつむぎ産地・新潟県長岡市長岡市栃尾地区で織られ、集落ごとに独自のデザインで作られた絹織物。古代から伝わる文献にも残るほど、新潟県…