小千谷紬/新潟県

小千谷紬

読み・おぢやつむぎ
産地・新潟県小千谷市

小千谷縮の技法を取り入れ、江戸時代中期に織り始められた絹織物で、古くから縞や絣、無地の他に白紬が織られています。原料は、玉糸と真綿の手紡ぎ糸で、絹独特の光沢と肌触りの良さ、軽く温かみのある地風が魅力です。手摺り込みにより染められた緯糸で織り出される緯総絣の小千谷紬は、1975年に伝統的工芸品に指定されました。

小千谷紬の美しい色合い
小千谷紬の特徴である緯糸の模様を出すために使われる技法は、主に「摺り込み絣」です。薄い板状のボール紙を重ねて束にし、図案を転写した「木羽定規」を用いて、緯糸に目印を付けます(墨付け)。この墨付けの印に合わせて各色を糸の深部まで染まる様にしっかりと摺り込みます。この「木羽定規」を用いて、緯糸に墨付けし、「摺り込み絣」の技法で絣をつくる方法は、伝統的工芸品指定の小千谷紬の条件のひとつです。