春江縮緬
読み・はるえちりめん
産地・福井県坂井市
春江縮緬は、福井県坂井市春江町で明治時代から織られている平織りの織物です。この地域は、明治時代ごろから絹織物が盛んで、改良を重ねながら発展しました。艶めく光沢感となめらかな手触りが特徴です。長襦袢や羽裏にも用いられていましたが、最後の1軒だった工房も製造を止められました。
春江縮緬は、福井県坂井市春江町で明治時代から織られている平織りの織物です。この地域は、明治時代ごろから絹織物が盛んで、改良を重ねながら発展しました。艶めく光沢感となめらかな手触りが特徴です。長襦袢や羽裏にも用いられていましたが、最後の1軒だった工房も製造を止められました。