能登上布/石川県

能登上布

読み・のとじょうふ
産地・石川県鹿島郡中能登町

能登地方に伝わる高級麻織物。越後上布と並び称される上布で、手績みの苧麻糸を用い、藍染や絣模様を特徴とします。起源は奈良時代にまでさかのぼり、平安期には朝廷への貢納品として献上されたと伝わります。江戸時代には加賀藩の保護を受け、生産が盛んになりました。製造は苧麻の栽培から始まり、手績みにより糸をつくり、型紙やくびりによって絣模様を表します。織り上げられた反物は「雪晒し」で仕上げられ、白地に藍の絣が映える清涼感ある風合いを生み出します。