日本全国の染め・織りの工房のインタビューや、歴史ある老舗呉服店のご紹介、着物を纏ってお出かけしたいスポットなど、”着物を楽しむ”ための情報が満載!
有松・鳴海絞読み・ありまつなるみしぼり産地・愛知県名古屋市有松、鳴海地区有松・鳴海絞とは、愛知県名古屋市の有松、鳴海地区を中心に生産されている絞り…
続きを読む
颯々織読み・ざざんざおり産地・静岡県浜松市颯々織は、静岡県浜松市でつくられている絹織物。甘撚りの玉糸を用いて植物染料を主とした糸染めによる縞織物で…
掛川手織葛布読み・かけがわておりくずふ産地・静岡県掛川市掛川手織葛布は、静岡県掛川市で生産されている織物。葛布とは、山野に自生するマメ科の植物、葛…
遠州木綿読み・えんしゅうもめん産地・静岡県浜松市遠州木綿とは、使えば使うほど、風合い・色合いが馴染んでくる木綿の織物です。静岡県浜松市がある遠州地…
注染ゆかた読み・ちゅうせんゆかた産地・静岡県浜松市注染ゆかたとは、静岡県浜松で生産されている浴衣をいいます。注染という独特な染色法が用いられていま…
高山憲法染小紋読み・たかやまけんぽうぞめこもん産地・岐阜県高山市高山憲法染小紋は小紋染の一種で、松煙墨を用いた黒染で、赤みがかった黄みの暗い黒茶の…
郡上紬読み・ぐじょうつむぎ産地・岐阜県郡上八幡地方郡上紬は、草木染による素朴な色合いと光沢が特徴で、上八幡地方では古くから「郡上織」と呼ばれる織物…
岐阜縮緬読み・ぎふちりめん産地・岐阜県岐阜市岐阜縮緬とは、岐阜市周辺で織られる縮緬織物。この地域は、丹後や長浜と並ぶ縮緬の産地で、大垣藩の保護と奨…
春江縮緬読み・はるえちりめん産地・福井県坂井市春江縮緬は、福井県坂井市春江町で明治時代から織られている平織りの織物です。この地域は、明治時代ごろか…
福光麻布読み・ふくみつあさふ産地・富山県南砺市福光麻布は、原料の苧(カラムシ)の茎から糸を細かく裂いて紡ぐ作業をすべて手作業で行い、居座機または高…
白石紙布読み・しろいししふ産地・宮城県白石市白石紙布は和紙を裁ってこより状にした糸を用いた織物で、通気性にすぐれ、丈夫で軽く肌触りがよいのが特徴で…
栗駒正藍染読み・くりこましょうあいぞめ産地・宮城県栗駒市栗駒正藍染日本最古の染色技法の正藍染め。藍を栽培し、自然発酵させて染色を行う草木染めの一種…