
- このイベントは終了しました。
京に生きる文化 茶の湯
2022年10月8日 日 9:00 AM - 2022年12月4日 日 5:30 PM
京都にゆかりのある各時代の名品を通して、茶の湯文化を紹介する展覧会「京に生きる文化 茶の湯」が京都国立博物館で10月8日から12月4日まで開催されます。
千年の都、京都で培われてきた「茶の湯」の伝統文化。「茶の湯」の原形は中国にあり、平安時代末頃に日本へもたらされました。歴史の中で「茶の湯」の中心的な役割を果たし、今もなお茶の湯が生きる京都において、名品約200作品とその文化が紹介されます。茶の湯の茶碗の最高位ともよばれる、国宝「大井戸茶碗 銘喜左衛門」や豊臣秀吉が愛用していたとされる天下の名碗「大井戸茶碗 銘筒井筒」など、茶の湯の名品の数々が集結。
展示は、私たちが親しんでいる茶の湯が、どのように根付き、時代とともに変化したか、伝世の名品で辿る序章からはじまり、近代に発展していく姿を紹介する全7章で構成されています。秋の京都で、連綿と守り継がれた「茶の湯」の歴史と、茶人たちの美意識を感じてみてはいかがでしょうか。
◆会期◆
2022年10月8日(土)~12月4日(日)
[前期]10月8日(土)~11月6日(日)
[後期]11月8日(火)~12月4日(日)
◆開館時間◆
9時~17時30分(金・土曜日は20時まで)
*入館は閉館の30分前まで
◆休館日◆
月曜日 ※但し10月10日(月・祝)は開館、翌11日(火)休館
◆開催場所◆
京都国立博物館
〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町527
TTEL. 075-525-2473(テレホンサービス)
(google map)
◆入館料◆
■入場料:一般 1,800円、大学生 1,200円、高校生 700円
◆公式サイト◆
公式サイトはこちら>>